KCGIは,「.kyoto」を活用した事業展開や,eラーニングを使って世界の大学との連携教育を推進する「オープン大学京都」構築をテーマとした「サイバー京都研究所」を,京都府が運営する学術研究施設「けいはんなオープンイノベーションセンター」(KICK,旧私のしごと館,精華町・木津川市)に開設することになり,2014年9月4日,京都府から同センター拠点研究活用計画として認定を受けた。
2014年4月に国から「私のしごと館」(2010年3月に営業停止)の譲渡を受けた京都府は,名称を改めるとともに,入居する研究機関と学術研究施設にふさわしい事業計画を募集しており,KCGIの計画認定はその第一号となった。府は「サイバー京都研究所」計画について,「京都から世界へ,ICTや教育の研究開発が発信できる拠点として期待しています」と高く評価している。
9月4日,京都府庁で認定式が行われ,KCGIを運営する学校法人京都情報学園の長谷川亘理事長が,山田啓二京都府知事から認定証を受け取った。共同記者会見では,山田知事が「KICKは京都だけでなく日本の未来を支える施設にしたいと願っています。計画募集から半年も経たずして,京都情報大学院大学などから素晴らしい提案をいただき,御礼申しあげたい。ICTや教育の発展・進展は京都府にふさわしいテーマ。事業推進に向け府としても全力を挙げたい」とあいさつ。長尾真京都府参与(元京都大学総長)が計画認定の経緯について「KICKの効率・効果的な活用を図るために整備方針で定めた4つの研究領域のうちの,ICT,エデュケーションに該当する計画。大変魅力的な事業で,選考メンバーの満場一致で認定することに決まりました」と説明した。
「サイバー京都研究所」計画は①「.kyoto」を活用することにより,「京都」のブランド力向上やリアルな京都の情報発信力強化,さらには地域活性化を目指す事業②インターネット上で,アジア地域の大学と京都に拠点を置く大学とが連携しながら教育を展開するシステムを開発する「オープン大学京都」事業―を柱とする。2015年8月の開設を目指す。
具体的な事業としては,「.kyoto」関連では▽ドメインの普及促進に向けたセミナーやワークショップの開催▽京都ブランド認証システムの構築▽学校一括安心安全ネットアクセスシステムの構築▽クリーンドメインチェックシステムの構築・運用―など。「オープン大学京都」では▽プラットホームの設計・実装▽教育コンテンツ作成プラットホームの設計・実装▽サイバー留学制度の設計―などとなっている。事業推進,さらには最終目標である地域活性化のため,京都府や地域の方々と手を取り合う「オール京都」体制で臨んでいく計画だ。