観光やビジネスなどで京都を訪れる人の受け入れ口で,KCG京都駅前校の玄関口でもある京都駅が大きく様変わりしている。商業施設が相次いでオープン,人の行き来はなお増したようだ。初代京都駅ができたのは今から130年以上前の1877年(明治10年)。当時の住民は赤レンガ造洋風2階建ての洒落た建物に,目を丸くしたという。時は流れて1997年。烏丸口側にホテルグランヴィア京都,ジェイアール京都伊勢丹をコンコースの東西に配置した新京都駅ビルができて雰囲気は一変した。今回の相次ぐ商業施設整備は,京都駅ビル新築に続く大規模なものだ。KCG京都駅前校と京都駅をつなぐ動線には,活気がみなぎる。
京町家の格子を思わせながらも現代風なルーバー。曲がり角を随所に配した東西に伸びる一本道には,ユニークな滝や水のカーテン,透明床などがあり,訪れた人の足を止める。『「京都」を代表し,未来に向けて真っ直ぐ伸びていく「道」に発展させたい』(近畿日本鉄道)という願いをこめて名付けられた商業施設「みやこみち」は,KCG京都駅前校への玄関口となる近鉄京都駅高架下・八条口側に2008年10月9日,リニューアルオープンした。
細い通路に多くの飲食店が所狭しと軒を連ねていた旧近鉄名店街が,いまや懐かしい。1964年の開業以来,44年にわたり地元学生やサラリーマン,観光客のオアシスとして駅八条口側のシンボル的役割を果たしてきた名店街も,近鉄京都駅再整備のため,約1年の工期と33億円余の投資により新しい姿に生まれ変わった。
「みやこみち」の店舗面積は従来の約1・2倍となる約3400平方メートル。これまで飲食店や土産物店に加え,物販やサービスの店舗など計41店舗がオープンした。1店舗当たりの面積を拡大したため,店舗数は従来の52店舗より減少している。集客力と回遊性向上のため京都駅に近い施設の東側ゾーンに物販・サービスの店舗を,西側ゾーンに飲食店を配したのも特徴。
新たに出店したのは,飲食店では「マールブランシュカフェ」や「京あんじゅ(和カフェ)」など7店舗,物販・サービスの店舗では「KNTツーリスト」や「京キムチ」など5店舗。ほかに,ウェスティン都ホテル京都のサテライトコンシェルジュが常駐するホテル案内所や,金融機関(3行)のATMコーナーもある。
リニューアルに当たり,新施設のテーマになったのが「モダン古都スタイル」。京町家の格子をモチーフにした外観デザインのほか,メーン通路の床や天井のデザインはゾーンごとに変えた。また,曲がり角を数箇所に設けて通路に変化をもたせたほか,透明の床も登場。西側の一角に文字や模様を描き出す水のカーテンには,多くの人が見とれ,写真に収めたりしている。
飲食に,息抜きにとKCGの学生や教職員も利用する機会が増えそうだ。
近鉄京都駅の「変身」は,「みやこみち」オープンだけにとどまらない。近鉄が2007年3月に発表した同社のグループ経営計画・京都駅ターミナル整備計画には,新幹線高架橋の耐震補強工事に加え,新線の増設やホテル建設なども盛り込まれている。
今ある3番線線路の北側に,新たに4番線を設置。その上空に地上8階,延べ床面積1万3000平方メートルのホテルを建設するという。客室は約370室で,2012年3月のオープンを目指す。「新・都ホテル」や「ホテルグランヴィア京都」など,近隣にはホテルがひしめくが,価格を1万円以下に抑え,駅直結の「宿泊特化型」ホテルとして差別化を図る。
奈良や伊勢,名古屋方面を結ぶ同電鉄の強みを生かしながら,観光客数の記録を更新し続ける京都の宿泊需要を取り込んでいく考えだ。近鉄京都駅は今後,さらに変貌を遂げる。
改札に近づくと洒落た商業施設が迎えてくれる。「スバコ」があるのは樹木ならぬ線路の上。その名には,利用客が羽を休める巣箱のような存在でありたいのと同時に,「Superior Variety Concourse」,すなわち上質でバラエティに富んだ広場を目指すという思いが込められているそうだ。西日本旅客鉄道(JR西日本)とジェイアール西日本伊勢丹は2008年2月13日,JR京都駅のメーンストリート・南北自由通路の西改札口前に,この新しいエキナカ商業施設「スバコ・ジェイアール京都伊勢丹」をオープンさせた。京都の玄関口の新しい顔として,多くの観光客や地元住民らが吸い込まれていく。
ターゲットは「日常生活にこだわりを持つ大人の女性」。2,3階の空間(延べ床面積約3000平方メートル)を南側・北側にそれぞれ4つのゾーンに分け,「食」と「美」を切り口に飲食関連や美容関連の店舗を集めた。
2階南側の「FOOD(フード)ゾーン」には,京都に関する情報を発信するカフェ&ダイナー「PORTAL CAFE(ポータルカフェ)」や,テイクアウト・イートインコーナーもあるベーカリーショップ「BURDIGALA EXPRESS(ブルディガラエクスプレス)」,「米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店」,スープショップ「Soup Spoon(スープスプーン)」,ジェイアール京都伊勢丹直営の食料品店がある。2階北側の「ZAKKA(雑貨)ゾーン」には,オーガニックコスメショプ「ロクシタン」や化粧品・ファッション雑貨がそろう店舗を配置した。3階南側の「RESTAURANTS(レストラン)ゾーン」は,創業150年の宇治のお茶屋による和カフェ「中村藤吉京都駅店」,銀座「ラ・ベットラ」の落合務シェフが料理監修するイタリア料理店「オステリア サクラ」,丼・麺類・鍋物の「はしたて」,昼はカフェ,夜はBAR(バル)として楽しめるスペイン料理店「フィゲラス」の4店舗。3階北側の「BEAUTY(ビューティ)ゾーン」には,クイックメークやネイルケアなど「美と癒しの総合リラクセーションスペース」がある。
全店舗で電子マネー「ICOCA」が利用できる。3階へ上がる階段からは電車の行き来が見渡せ,いつも多くの人でにぎわっている。
東京に本社がある家電等のチェーンストア「ビックカメラ」がJR京都駅西側にオープンしたのは,「みやこみち」や「スバコ」などが整備される1年前の2007年8月だ。品揃えは他を圧倒,京都駅間近という利便性が高い立地条件に加え,京都駅30番線ホーム改札と同店2階を直結させるという特徴もあり,1~7階のフロアは連日,買い物客が絶えない。
関西では大阪・なんば店に次ぐ2店舗目。売り場面積は約8000平方メートルで,商品数は旗艦店である「有楽町店」(東京)に匹敵する。駅と店が直結する店舗は同店が初めてという。
フロア構成は▽1階=携帯電話▽2階=テレビ・レコーダー▽3階=カメラ・オーディオ▽4階=パソコン▽5階=美容・健康家電▽6階=家電製品▽7階=ゲーム・おもちゃ―など。各売り場には商品説明や配送サポートを担当するアドバイザーが配されているほか,専門相談員によるサポート体制も充実させた。電子マネー「ICOCA」の利用も可能。
都市の駅前に君臨する大型店,細かいサービスの面も怠りはないようだ。人口150万人の京都市をはじめ近隣市町,滋賀県や奈良県までも商圏に見据えている。
◆ ◆ ◆
また京都駅周辺では,同じく東京(新宿区)に本社を構えるヨドバシカメラも近く出店を計画している。閉店した近鉄百貨店京都店(プラッツ近鉄京都,敷地面積約9700平方メートル)を買い取り,既に解体,敷地整備を終えている。同社は国内業界3位,1店舗当たりの売上高なら世界一とされるビッグパワーだ。具体的なオープン日時は明らかではないが,新聞報道によると,地上8階地下3階の店舗面積は約5万平方メートルを計画しているらしい。大手家電量販店同士の激しい戦争が京都駅周辺で繰り広げられることになるかもしれない。
商業環境激変の動きは,京都駅だけにとどまってはいない。駅八条口南側,KCG京都駅前校から程近い京都市南区の油小路通り(国道1号)沿いに,巨大な複合商業施設が建設中で,カバーに覆われてオープンの日を待っている。報道によるとその規模は,延べ床面積が京都府内最大級の約15万2657平方メートル,うち物販の店舗面積は4万5200平方メートルにおよぶという。約150の専門店に加え,レストラン街や複数のスクリーンを備えた映画館なども併設する計画。圧倒的な集客力が予想され,オープンすれば人の流れを大きく変えることは確実だ。
ただ,オープンは遅れているようだ。東京の不動産開発会社が松下電器グループの工場跡地を使い,京都駅八条口の再開発地域の中核施設として着工したのは2006年12月。同社は当初,2008年3月のオープンを打ち出していた。しかし今,建設中のその建物には「2009年秋オープン」という看板が掲げられている。
京都駅周辺には京都伊勢丹やアバンティ,地下街ポルタが存在するほか,新規開業した商業施設もあり,テナント確保に苦慮しているとも伝えられる。これは京都駅ビルの集客力が一層高まっていることを裏付けることにもなるといえそうだ。
京都市内の商業施設として「東の横綱」ともいえる河原町通(三条通―四条通間)の街並みも変化が急だ。2008年4月には関西初の都市型複合集合施設で,20歳代の女性をターゲットとしたファッションビル「ミーナ京都」(中京区河原町三条下ル,「旧京宝ビル」跡地)がオープン。若者へ強力に魅力をアピールし始めた。一方,四条烏丸北西角(中京区)にも2010年秋に大型ファッションビルの建設計画があり,今後,各エリアの顧客獲得合戦が俄然,活気を帯びそうだ。
「ミーナ京都」は地上10階地下1階建てで,敷地面積は約2000平方メートル,延べ床面積は約1万4260平方メートル。京都最大規模の「ユニクロ」(5~6階の約1650平方メートル ファーストリテイリング展開)が核テナントとして構え,ほかにファッションをはじめ,レストラン,ネイルサロン,エステティックサロン,フィットネスなど48店舗が出店している。
このうち,アメリカやヨーロッパで話題のシューズやバッグを扱うコンセプトショップ「Sole Town(ソールタウン)」が国内で初の出店。アクセサリーショップ「VERITAS(ヴェリタス)」は関西で初出店。チョコレート関連の「ゴディバ」は京都初だ。目標は年間来店者400万人,年間売上高50億円。先行オープンした「ミーナ天神」(福岡市,2005年),「ミーナ津田沼」(千葉県習志野市,2007年)も好調とされる。スペイン語で「宝の山」を意味するこの施設は,京都の商業に大きな影響を与えるかもしれない。
河原町通では,2007年8月に米国カジュアル衣料の「ギャップ」,同十月には女性向けファッションブランド品や書店,カフェなどを集めた「コトクロス阪急河原町」がオープンしている。
一方,海外の有名ブランドの店舗が軒を連ねる四条烏丸の北西角に計画されているファッションビルは,地上7階・地下1階,延べ床面積約1万7000平方メートルで,うち4フロア(売り場面積3150平方メートル)にファッションや雑貨,インテリア,化粧品販売など40店舗や飲食店が入る予定。東京の不動産開発会社が建設する。
このように,京都駅だけでなく河原町通,四条烏丸に開業ラッシュの傾向が見られるほか,市西部も大型ショッピングセンターが開店したのをはじめ地下鉄東西線延伸に合わせた開発が進むなど,市内商業には大きな変革期が訪れているようだ。商業のみならず,魅力ある京都づくりに向けた取り組みが急になっている。