トップ » バックナンバー » Vol.19 » パプア・ゴロカ大学に「KCG・ハセガワ・ラボ」開設

Accumu Vol.19

パプア・ゴロカ大学に「KCG・ハセガワ・ラボ」開設

KCG寄贈のPCに学生の人だかり

KCG・ハセガワラボ
学生たちで賑わうKCG Hasegawa Lab(パプアニューギニアのゴロカ大学)

2009年,KCGから海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)=International Development of ComputerEducation =の一環としてパソコンの寄贈を受けたパプアニューギニアのゴロカ大学に大学院生向けのコンピュータ室が設けられ,その教室の名前に本学院(Kyoto Computer Gakuin)の頭文字とIDCEの創設者である長谷川靖子学院長およびその娘で活動に積極的に携わっている長谷川由さんの名をとり,「KCG Hasegawa Lab」と命名された。開設以来,いつも学生たちで賑わっているとのことで,20年以上にわたって発展途上国のコンピュータ教育支援に力を注いできたIDCEの取り組みが,またひとつ花を開いたといえそうだ。

KCGは2009年5月,本学院で使用した53台のパソコンを,同大学に寄贈。そのうちの20台が配備されて開設した「KCG Hasegawa Lab」は,2010年5月10日にオープニングの日を迎えた。

パプアニューギニアの大学でも講義の提出課題の作成はパソコンを使う。自由に使えるパソコンが大幅に増えたことから,「KCG Hasegawa Lab」をはじめ,KCGから寄贈されたパソコンが置かれている教室は,いつも学生たちで混雑するという。

世界中に急速に広がる情報化の流れの中で,発展途上国の情報化の遅れはデジタルデバイド(情報格差)と呼ばれ大きな問題となっている。以前,ゴロカ大学では約1900人の学生に対して,大学所有のパソコンは約300台,学生が自由に使えるパソコンとなると100台ほど(学生19人で1台)しかなかった。KCGの寄贈で学生の学習環境も改善されたといえる。