トップ » バックナンバー » Vol.19 » 特集 学校連携 » クラーク記念国際高等学校 京都キャンパス

Accumu 特集 学校連携

クラーク記念国際高等学校 京都キャンパス

クラーク記念国際高等学校 京都キャンパスは2010年度から各種の専門学校と連携しながら同キャンパス独自の「スキルアップ講座」を開講5コースのうちのひとつコンピュータ分野を前後期にわたってKCGが担当した授業は1~3年生合同で受講者数は約20人週に一度KCG京都駅前校を訪れ最新のパソコン機器を使って学んだ

前期終了時点でクラーク記念国際高校京都キャンパスがアンケート調査を実施したところ受講した生徒からは次のような声が寄せられた▽タイピング能力が上がった▽パソコンの知識がついた▽ WordExcel の新しい知識がついた▽専門学校のことが理解できた▽受けた講座を含めて幅広い分野に興味を持つことができた▽なかなか体験できないことを体験できて良かった▽規則正しい生活を送ることができた▽先を考えて行動することができるようになった▽就職活動に活かせると思った―KCGでの授業はおおむね好評で成果があったといえそうだ

「単なるソフトを使いこなすだけでなく実務社会で役立つスキルを」クラーク記念国際高等学校京都キャンパスとKCGは次の段階に向けてカリキュラムや授業内容の精査を続ける


過去3年間を振り返って生徒の進路を調べてみたらコンピュータ関連への進学や就職が多くみられましたそのためスキルアップ講座の1部門をKCGにお願いすることになりましたKCGは歴史があり実績もある本校から多くの卒業生が進学していることもあり授業の開講を相談したところ快く応じていただきました受講している生徒たちは最新の設備で思う存分授業を楽しむ一方KCGにはゲームやコンピュータグラフィックス自動車制御など幅広いコンピュータの学問分野があると知り多くの刺激を受けています


前期はWordExcelPowerPointの基本操作を後期はPowerPoint を使ってのプレゼンテーションを題材に採用しました単にソフトを使いこなすための技術を教えるのではなく実務社会におけるスキルを身につけてもらおうと考えましたプレゼンテーションづくりで生徒たちは「ライトノベル」「京都駅の歴史」など自分が興味のある思い思いの題材を準備し楽しみながら学んでくれていた様子でした今後もコンピュータへの興味を持ち続けより深く学んでいってほしいと願っています


「単なるソフトを使いこなすだけでなく実務社会で役立つスキルを身につけたい」とクラーク記念国際高等学校の生徒たちは
授業に向かう(左KCG京都駅前校)写真右は同高校京都キャンパス

TOPICS

クラーク記念国際高等学校京都キャンパスが2010 年度から開講した「スキルアップ講座」は「夢探し支援プログラム」と銘打つKCG と連携してのコンピュータゲーム部門のほか調理製菓保育福祉医療スポーツ美容の計5コースがあるいずれも各専門学校へ生徒が授業を受けに行き実習機器を使うなどして将来あこがれる仕事の先端に触れるこれらの取り組みを同校は「マイルストーン教育」と表現し「25 歳の自分を思い描くところからスタートし歩き出してほしい」(松下キャンパス長)との思いを込める

data

【所在地】京都市下京区仏光寺通新町東入糸屋町219
1992年日本で6校目となる広域通信制高校として誕生幼稚園から大学まで学校を幅広く展開する創志学園グループが運営する本校は北海道深川市に置き校長はプロスキーヤーの三浦雄一郎氏全国各地に60キャンパスがあり総生徒数は1 万人を超える京都キャンパスは1998年に開設された通学制の全日型コース週1-3日コースと在宅生(通信制)がある