トップ » Vol.21 » KCG「コンピュータ博物館」構想

Accumu Vol.21

KCG「コンピュータ博物館」構想

  博物館めぐり 鉄道博物館と計算機博物館
  近畿産業考古学会 KCGコンピュータ博物館 見学記

新たにMZ-80Kが「技術遺産認定機器」に
KCG博物館で5機種目「コンピュータ博物館」実現へ弾み

KCG京都駅前校本館で保存,展示されている「MZ-80K」が2013年3月,一般社団法人・情報処理学会から「情報処理技術遺産」の「認定機器」に選ばれた。KCG博物館からは5機種目の認定となる。日本最古のコンピュータ教育機関で,創立以来50年の永きにわたって教育・実習・研究で使用してきた過去のコンピュータ等を保存しているKCGは,「コンピュータ博物館」構想を進めているが,5機種目の認定は構想実現に向けた弾みとなりそうだ。

シャープMZ-80K


シャープMZ-80K(2013年3月認定)

MZ-80Kは,初期の代表的な8ビットパーソナルコンピュータの機種の一つで,1978年にシャープにより開発され,技術者トレーニング用のセミキットの形で製品化された。オールインワン設計で,本体,ディスプレイ,キーボード,テープレコーダを一体の構造とした。CPUにはZ80を使用,RAMを20KB搭載し,キーボードは角型スイッチをマトリクス状に配列した。ディスプレイは10型CRTで,40×25文字のテキスト,グラフィックキャラクタを使用した80×50ドットのセミグラフィック表示が可能であった。BASICインタプリターをROMに搭載せずに,カセットテープからRAMに記憶させる方式(「クリーンコンピュータ」方式)を採用し,自社のみならずサードパーティからも提供されるOSや言語が利用可能であった。プログラムにより時刻表示や3オクターブの音を出すことが可能であった。初期の8ビットパソコン御三家の一つとして人気を博し,後継機とともにMZシリーズを形成した。



TOSBAC‐3400(2009年3月認定)

OKITAC 4300Cシステム(2009年3月認定)

NEAC‐2206(2011年3月認定)

NEAC S-100システム(2012年3月認定)

情報処理学会は「次世代に継承すべき重要な意義を持つ技術や製品の保存と活用を図る必要がある」との考えから全国各地にある貴重なコンピュータ機器の保存に力を入れ,2009年に認定制度を設けた。

KCGは「国内屈指の貴重なコレクションを有している」との理由で2009年に同学会から「分散コンピュータ博物館」の全国第一号認定を受けた。それを機にKCG京都駅前校には,同学会「情報処理技術遺産・認定機器」第一号の「OKITAC 4300Cシステム」や「TOSBAC‐3400」などの機器が学内の別の校舎から次々と運び込まれ,日本の高度成長を支えた技術を間近で知ることができる場として着々と整備,教育の場と共生している。学生やコンピュータ関連企業関係者らをはじめとするKCG博物館への来場者は年々増加している。

コンピュータ技術の急速な進化に伴い,情報処理機器の変遷も急。KCGでは十数年前から,次世代に継承すべき重要な意義を持つ技術や製品の保存と活用を図る必要があると認識し,博物館構想を温めてきた。KCGはこれまで,教育に活用した汎用コンピュータ,ミニコンピュータ,オフィスコンピュータ,パーソナルコンピュータ,周辺装置などを多数保存している。わが国が技術立国として今後も世界をリードしていくことが期待される今こそ,技術の歴史を顧みることができる博物館実現に向けて大きな一歩を踏み出す時と意欲を新たにしている。

KCGは京都駅前校を,わが国が誇る「コンピュータ博物館」として認可が得られるよう,また,運営のための財団法人設立が実現できるよう,国や京都府,京都市,学会・教育界・企業など関係者に支援と協力を呼び掛けている。

KCGでは「コンピュータ博物館」実現・整備・運営に対する寄付金,また歴史的にも貴重なコンピュータや関連資料(カタログ やマニュアル,写真等)の寄贈を広く募集しています。