トップ » バックナンバー
Accumu Vol.25

Accumu Vol.25

バイオ7からモンハンワールドへ KCG卒業生が開発の中心的役割
アニメと日本と世界 武田 康廣
ジャパンエキスポに参加して 渡邉 昭義
初音ミクがなぜ世界で支持されるか
日本ユニシスと締結
未来環境ラボを開設 坂本 啓法
未来環境ラボ技術交流会
京都医療センターと締結
京都医療センター見学記
ポケットカルテ®を医療費適正化の切り札に 北岡 有喜
産業界において今後IT人材の果たす役割と必要なスキル 田中 久也
ANIAが30周年
「KCGは京大が生んだ」長谷川繁雄初代学院長先生を偲ぶ閑堂忌 藤居 宏一
ICTによる社会のスマート化 髙橋 豊
臨場感の誕生:『ブリット』のカーチェイスの表象メカニズム 長谷川 功一
音楽を聴く楽しみについて 中村 行宏
パーソナルコンピュータ博物史の刊行によせて 千葉 博人
地球の色彩り鑑賞・そら(宇宙)の旅 向井 苑生,佐野 到,中田 真木子
古を語る星ぼし⑦暦の計算法 作花 一志
集団人間行動と陶器 アンドリュー ヴァーゴ
偶然購入した『沫若詩詞選』から見えてきたもの 岸田 憲也
Welcome!KCG国費留学生
KCG校友が京都大学で博士号を取得 茨木 俊秀,中口 孝雄,江見 圭司
KCGI2017年度春学期学位授与式の最優秀賞は山中勇矢さん
漢詩「八達嶺長城」 石田 勝則
漢詩「詠曼殊沙華」 石田 勝則
ニュースこの1年「KCG365」
アキューム25(2018年発行)掲載広告
Accumu Vol.18

Accumu Vol.18

特集 世界天文年
日食のはなし 向井 正
世界天文年2009 ~ガリレオから学ぶもの~ 作花 一志
過去未来の大日食 作花 一志
日本初「コンピュータ博物館」構想始動
日本初のコンピュータ博物館設立に向けて 長谷川 靖子
コンピュータ博物館の設立に期待 栗原 祐司
コンピュータ博物館の設立について 川下 史朗
『実物コンピュータ博物館』設立について 小山 孝男
歴史的価値は確実に残し,教育に反映を 篠塚 勝正,発田 弘,長谷川 靖子,長谷川 亘
「日本初 コンピュータ博物館構想」に寄せて 篠塚 勝正
技術を末永く後世に 萩原 宏
博物館は教育施設としても活用を 溝口 哲也
世界で初めてノート型PCを開発 溝口 哲也氏 講演(要旨) 溝口 哲也
鏡の中の右と左 小亀 淳
福建師範大学での講義 江見 圭司
漢詩「早春賦」 米田 貞一郎
漢詩「早春偶成」 石田 勝則
百賀の祝い 米田先生が百歳 KCG一同で祝う
米田先生 百歳の誕生会に 長谷川 靖子
古都逍遥 最終回 白河校周辺5 ~北辺を訪ねる 米田 貞一郎
30年目のベルリン 茨木 俊秀
寄贈パソコンが開く世界への扉 パプアニューギニア 西村 祐二郎
「日本・ドナウ交流年2009」認定事業 ダンス公演『Dance of Death ~生きるよろこび~』 末広 ゆかり
初代学院長の思い出 西村 正宜
卒業生登場 「日本の標準」づくりへ邁進
卒業生登場 「起業家という生き方」
3年目を迎えたKCGブログ 李 皓
若い感性,中小企業の力に 学生が府中小企業団体中央会のHP構築
全授業eラーニング対応 「休校」はせず 新型インフル発生受け「教育受ける権利」重視
KCG卒業生 木村寛之さんが「日本情報考古学会 堅田賞」を受賞
KCG保護者会が結成 サークルやセミナー活動で連携を密に
初代学院長に静かに手を合わせ 閑堂忌,記念イベントも盛大に
世界初,現役ウィーン・フィル奏者+舞踏コンサート ~IDCE 20周年記念~ クラシック音楽の歴史に画期的一歩
KCG365 2009
学生さんとKCGのコンピュータ 木村 聡
小規模大学の将来像の一形態;ネットワークマルチバーシティ 長谷川 亘
アキューム18号(2009年発行)掲載広告
Accumu Vol.17

Accumu Vol.17

次の時代へ 新たな誓い 京都コンピュータ学院創立45周年 京都情報大学院大学創立5周年
記念式典 式辞 京都コンピュータ学院創立45周年 京都情報大学院大学創立5周年 長谷川 亘
来賓祝辞 堀場 雅夫氏
来賓祝辞
記念祝賀会(校友祭典) 長谷川 靖子
ハーバード大学からの祝詞 キャサリン・マッカートニー
コロンビア大学からの祝詞 スーザン・ファーマン
祝電一覧
IDCE 海外コンピュータ教育支援活動
記念イベント・記念講演会
そして50年へ
パイオニア・スピリット 新島襄の生き方から考える。 井上 勝也
特集 IT業界が求める人材 IT人材の不足~現状と課題~
特集 IT業界が求める人材 未来のCIOを育てるために~企業のIT化の促進とCIOの必要性~ 上田 治文
特集 IT業界が求める人材 IT人材の確保のために~全国ソフトウェア協同組合の取り組み~ 石井 一二
特集 IT業界が求める人材 IT業界の現在 中村 真規
卒業生特集 (株)エヌ・ジー・アイ・エフ 代表取締役 松野誠さん
卒業生特集 バルーンネット(株) 代表 井上清貴さん
卒業生特集 マッチロック(株) 代表取締役 藤本文彦さん
卒業生特集 ベニックソリューション(株) 桂 義幸さん
KCG京都駅前校への玄関口 変貌遂げる京都駅 相次ぐ商業施設整備
古都逍遥 白河校周辺4 米田 貞一郎
~京都・異文化交流~ベーグルの魔法 吉野 衣美
京都で一番!―これはびっくり裏京都案内―
平安の天文家 作花 一志
MDDロボットチャレンジ参戦記 後藤 洋信,高瀬 えりか
KCGI学長に長谷川利治氏が就任 長谷川 利治
洛陽総合高校,京都聖カタリナ高校と相次ぎ連携事業協定
「日本初」のKCGが全面支援 天津科技大に中国初の自動車制御学科
四川省大地震 故郷の被災者や復興に支援を 中国人留学生ら市内街頭で義援金集め
日韓間サイバーキャンパス実現 KCGIが国立済州大学校と調印
世界初,遠隔システムでチェコ・パルドゥビッツェ大学と学術教育交流協定を締結
KCG365 2008
初代学院長の思い出 中村 州男
漢詩「述懐」 米田 貞一郎
漢詩「喜天津再訪」 石田 勝則
アキューム17号(2008年発行)掲載広告
Accumu Vol.15

Accumu Vol.15

KCG style 2006 コンピュータの未来を探る
スコット・ロス氏 特別講演会 「What is Reality?」 スコット・ロス
9時間耐久レースでKCG教職員チーム優勝
頑張れば,多くの人が支えてくれる 「kcg.edu」インテグラドライバー 伊藤 裕士さんが引退
情報セキュリティの現在 日韓越3ヵ国共同セミナー開催
日韓越3カ国共同セミナー パネルディスカッション セキュリティってなに? -健全なユビキタス社会の実現に向けて
韓国のユビキタス社会実現に向けたセキュリティ対策 Kyoung Sik Min
Security of PKI in Ubiquitous Computing Moti Yung
マイクロソフトのセキュリティへの取り組み ~Vista OSのセキュリティを通じて~ 渡辺 清
「高度専門士」をご存知ですか?
長谷川 靖子学院長が(財)日本ITU協会より「国際協力 特別賞」を受賞―記念のピアノコンサートも
財団法人日本ITU協会からの国際協力特別賞受賞に際して―海外コンピュータ教育支援活動― 長谷川 靖子
学術交流
古都逍遥 白河校周辺2 米田 貞一郎
漢詩「看櫻」 萩原 宏
若い時代を振り返って 今井 恒雄
シラーの戯曲を読む 牧野 澄夫
さよならプルート 冥王星の76年 作花 一志
京を生きる プロをめざし京都へ 洋画家・中村晴信さん
場違いコラム
京都情報大学院大学が第1回学位授与式
KCGI第一期生が「株式会社At Izumi」設立
卒業生紹介 ~株式会社インターネットイニシアティブ 白石陽介さん
学院を廻るアルティザンたち 劇団PASSIONE 豊嶋文香
東大路 百万遍
初代学院長の思い出 寺下 陽一
初代学院長の思い出 特別編
詩があるじゃないか chori,湯下 秀樹
アキューム15号(2006年発行)掲載広告
Accumu Vol.14

Accumu Vol.14

新館竣工・自動車制御学科開設に際して 長谷川 靖子
京都コンピュータ学院 京都駅前校新館 設備紹介
建築家 寺下 浩 インタビュー 寺下 浩
F1の革新とコンピュータ 小倉 茂徳
Car IT時代のエンジニア養成を目指して 長谷川 亘,渡辺 昭義
ベトナムとの交流について ― ベトナム最大のソフトウェア開発会社と事業提携 内藤 昭三
日韓友情年の推進に向けて
モザンビークICT学院プロジェクト JICA専門家派遣報告 植田 浩司
ダンス公演 京都府舞台芸術振興事業「海心遊記」に参加して 末広 ゆかり
日本画を生きる ― 今中 恵 今中 恵,湯下 秀樹
古都逍遥 白河校周辺 米田 貞一郎
初代学院長の思い出 青山 公子
専門職業人教育の制度的由来について― 日本最初のIT専門職大学院の設置に関連して― 長谷川 亘
世界技術者会議2004 参加報告 柏原 秀明
竹田の岡城と全日本実年ソフトボール大会 上田 治文
漢詩「夏日郊行」 萩原 宏,米田 貞一郎
随筆 冬の実 上野 道雄
相対論誕生百年と安倍晴明没後千年 作花 一志
曜日・干支の起源と計算法 作花 一志
宇宙一の力持ち-グレートアトラクター 若松 謙一
ゲームプログラマへの道
一台のパソコンから全てが始まる
ITで経営をデザインする
アキューム14号(2005年発行)掲載広告
Accumu Vol.13

Accumu Vol.13

京都コンピュータ学院創立40周年記念式典
創立40周年記念式典 学院長式辞 時代を拓く情報処理技術者育成をめざして 長谷川 靖子
京都コンピュータ学院 創立40周年に寄せて スタンレー・D・マッケンジー
学問の未来と国の未来を担うコンピュータ デール・マン
京都コンピュータ学院 創立40周年記念式典 祝辞
京都コンピュータ学院 創立40周年記念講演 「時代を拓くパイオニア・スピリッツ」
京都コンピュータ学院 創立40周年記念講演 「なぜ日本の教育に改革が必要なのか」 ウィリアム・K・カミングス
京都コンピュータ学院 創立40周年記念講演 「平和教育への原動力としての情報技術(IT)」 ベティ・A・リアドン
京都コンピュータ学院 創立40周年記念シンポジウム 「歴史を揺るがした星ぼし」 作花 一志
京都コンピュータ学院 創立40周年記念講演 「未来を拓く超高速コンピュータ」―コンピュータに何ができるのか 戎崎 俊一
日本最初にして唯一のIT専門職大学院 京都情報大学院大学 開学
京都情報大学院大学開学に向けて 長谷川 亘
京都情報大学院大学 開学記念式典
京都情報大学院大学 開学記念式典 理事長式辞 長谷川 靖子
京都情報大学院大学 開学記念式典 学長挨拶 萩原 宏
京都情報大学院大学 開学記念式典 来賓祝辞
京都情報大学院大学 開学記念式典 ロチェスター工科大学からのメッセージ
京都情報大学院大学 開学記念式典 コロンビア大学教育大学院からのメッセージ
京都情報大学院大学 開学記念式典 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校からのメッセージ
京都情報大学院大学 開学記念パーティー
京都情報大学院大学設立に際して 長谷川 靖子
京都情報大学院大学の設備・概要
日本最初のIT専門職大学院で学ぶ
京都情報大学院大学「ウェブビジネス技術専攻」のカリキュラム 寺下 陽一
京都情報大学院大学 開学記念式典 メッセージ
京都情報大学院大学 開学記念式典 祝電
初代学院長の思い出 牧野 澄夫
古都逍遥 京都駅前校の北辺 米田 貞一郎
漢詩「夏日山居」 萩原 宏,米田 貞一郎
第3世代携帯電話アプリの開発とゲームデザイン― 日本と世界― 遠藤 雅伸
NAIS発足式
小説 「雪見 -城崎にて」 北山 花嵐
校友祭典2003 Pioneer Spirit-KCG
創立40周年記念行事
アキューム13号(2004年発行)掲載広告
Accumu Vol.12

Accumu Vol.12

創立40周年記念の佳節を迎えて 長谷川 靖子
グローバルな教育ネットワーク
京都コンピュータ学院40年の歩み
京都コンピュータ学院 創立40周年記念行事スケジュール
私が見たモンゴル国 和久 美奈子
情報学 情報学科4年課程設置に際して 長谷川 靖子
デジタルシティと異文化コミュニケーション -社会情報学に向けて 石田 亨
IT革命のパラダイムシフトと情報処理教育 石田 勝則
データベースの理論とその発展 寺下 陽一
情報学科が目指す教育 渡辺 昭義,松本 哲
The Internet2 - Dance in the Digital Age 植田 浩司
学院NOW
大学崩壊と専門学校の優位性 中村 忠一
中国のIT産業の現状と大学教育 玄 光均
日本語教育におけるオンライン教材の可能性 田渕 篤
南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ 「国連・持続可能な開発のための世界会議」レポート 外山 聖子
宇宙の誕生と宇宙の未来 佐藤 勝彦
歴史を揺るがした星ぼし 作花 一志
携帯アプリ黎明期のゲームデザイン 遠藤 雅伸
40年前,日本人の大リーガーがいた!~マッシー村上~ 村上 雅則
古都逍遥 百万遍校周辺 米田 貞一郎
初代学院長の思い出 岸本 詳司
漢詩「山寺観楓」「山寺観楓有感」 米田 貞一郎,萩原 宏
ロバート・B・クッシュナー先生追悼
老師と大河 長谷川 亘
Old Professor and The River (Dedicated to“Kush”) 長谷川 亘
デジタルな音楽表現の長所と短所 池田 謙
学院を廻るアルティザンたち イラストレータ&CGデザイナー 今崎寛之
卒業生紹介 株式会社 CSK 松井博也氏
アキューム12号(2003年発行)掲載広告
Accumu Vol.11

Accumu Vol.11

米国同時多発テロに思う 長谷川 靖子
京都コンピュータ学院ニューヨークオフィス崩壊当日 長谷川 亘
米国同時多発テロの現場から ユウ・ジョンソン
ハーバード・メモリアル・チャーチ 聖書の言葉と説教 2001年10月23日 ヒレル・レビン
我が都市 New York ロバート・カイザー
米国同時多発テロから五ヶ月 デール・マン,ベティ・A・リアドン,メグ・ガーディニアー,ジル・ストラウス,トニー・ジェンキンズ,ハイッツァ・ワシヨ
大学に挑戦する専門学校―教育の危機・就職の危機こそ最大のチャンス 中村 忠一
Japan's System of Post-Secondary Education 長谷川 亘
日本の中等後教育制度(高等教育制度)(邦訳) 長谷川 亘
大学崩壊の時代―学校経営の視点から 長谷川 亘
21世紀のIT教育―本格的IT教育を目指して 石田 勝則
eラーニングの市場動向 青山 佳世
IT時代のプログラミング指南 江見 圭司
すばるをめぐって 作花 一志
第5回JAHOU集会を終えて 川井 和彦
KCGキャリア
学院NOW
初代学院長の思い出 ―思い出は尽きない 植原 啓之
漢詩「冬夜偶成」 米田 貞一郎,萩原 宏
古都逍遥 鴨川校洛北校周辺 米田 貞一郎
コンピュータ・プログラムと著作権 仙元 隆一郎
コンピュータの省エネルギー化 安浦 寛人
形状情報処理について 品川 嘉久
ランドマークベースの音声認識において最適な指標を求める方法 マーク・ハセガワ・ジョンソン
KCG RIT 姉妹校提携5周年を迎えて 長谷川 靖子
KCGとRITの友好関係を築いて 長谷川 晶
妖怪乱舞 陰陽座
学院を廻るアルティザンたち 映像作家 石橋義正
卒業生紹介 卒業生が最先端 藤井康彦さん
アキューム11号(2002年発行)掲載広告
Accumu Vol.10

Accumu Vol.10

巻頭言 21世紀を迎えて・・IT時代は「情報と頭脳」の時代 ―システムの創造的破壊とソリューション教育を― 長谷川 靖子
中国,二大学との教育提携 日本語教育とコンピュータ教育の融合をめざして
月下独酌~NEW YORK~ 由起 邦人
地球温暖化研究の現状 アンディ・A・レイシス
バリ紀行 川畑 節幸
IT革命とはなにか 美濃 導彦
わたしの考える「IT革命」 その虚実皮膜について 石田 勝則
「専門家」から「非専門家」へ。―「非専門職」のススメ― 牧野 澄夫
インターネットと知的財産権法 仙元 隆一郎
中国のコンピュータ事情 劉 非
海外で新米コンサルタント就職奮戦記 しなやかに あっけらかんと したたかに 飯島 美佐子
初代学院長の思い出 中川 由美
知恵〔智慧〕の時代 加藤 俊昭
コミュニケーションのための―きく・話す― 有本 忠雄
Y2K, on Z2 渡 京一
漢詩「緑陰讀書」「鴨川看白鷺」 米田 貞一郎,萩原 宏
陰陽師 安倍晴明の見た星 作花 一志
古都逍遥 京都駅前校周辺 米田 貞一郎
世阿弥二題 植原 啓之
アートスペース紹介 ICC NTTインターコミュニケーションセンター 竹馬 靖明
はるかなるうみのはて 松本 紀生
中島修彫刻展
卒業生紹介 古都京都に在る,小さな小さな大きい会社!
アキューム10号(2001年発行)掲載広告
Accumu Vol.9

Accumu Vol.9

創立35周年を迎えて(1998.11.18) 長谷川 靖子
創立35周年記念イベント
創立35周年記念式典 パソコン贈呈式
海外コンピュータ教育支援活動 スリランカ 植田 浩司
海外コンピュータ教育支援活動 ブルネイ
海外コンピュータ教育支援活動年表(1996年以降)
海外コンピュータ教育支援活動 北京・天津・西安 寺下 陽一
35周年記念座談会 新しい高速コンピュータの誕生―TOSBAC 3400 開発の思い出― 萩原 宏,天羽 浩平,松下 重悳
卒業生寄稿 情報化版 温故知新 中村 州男
卒業生寄稿 システムコンサルタントを目指す人達に 杉浦 司
日本の私学と「専門学校」の概念 長谷川 亘
抽象の力 牧野 澄夫
漢詩「初夏偶吟」「秋日郊行」 萩原 宏
曲阜行 孔孟の跡を訪ねる 米田 貞一郎
コミュニケーションメディアとしてのコンピュータ 池村 六郎
ゲーム開発科の目指すもの
上野季夫先生と輻射輸達論の五十年 向井 苑生
閑堂忌について-「一身独立の気力」- 牧野 澄夫
初代学院長の思い出 作花 一志
木版画「人間の位置」 米田 哲生
小惑星 Shotaro 作花 一志
五星聚井 作花 一志
21世紀の新文化首都 関西文化学術研究都市の試み 湯下 秀樹
京都コンピュータ学院創立35周年記念イベント 最先端マルチメディアイベント
卒業生紹介 未知へのチャレンジ精神
アキューム9号(1999年発行)掲載広告
Accumu Vol.7-8

Accumu Vol.7-8

巻頭言 社会・文化の大変容期を迎えて ―文化としてのコンピュータ― 長谷川 靖子
海外コンピュータ教育支援活動 ペルーへ 村上 俊也
アフリカ・中東・南米へひろがる海外コンピュータ教育支援活動 植田 浩司
海外コンピュータ教育支援活動 メキシコからの研修生を迎えて 寺下 陽一
海外コンピュータ教育支援活動 タイ国マヒドン大学に滞在して 寺下 陽一
情報処理教育に求められるもの 4年制情報工学科の発足にあたって 萩原 宏
二期制実施とカリキュラム改革 作花 一志
インターネットの発展と私のホームページ作り 竹田 明彦
第15回京都コンピュータ学院卒業研究発表会 李 章弘
研究所だより 上野 季夫
京都コンピュ-タ学院とオペレ-ションズ・リサ-チ 石井 博昭
ADEOS衛星搭載のPOLDERセンサ画像データについて 川田 剛之
学院ニュース
初代学院長から伝えられた言葉 榎本 茂子
漢詩「惜花」「梅雨書懐」 萩原 宏
詩とのつきあい 湯下 秀樹
熊楠の手紙 牧野 澄夫
宮沢賢治生誕百年に寄せる 「雨ニモマケズ」入門 児玉 正幸
「日本科学教育学会研究会」京都駅前校で開催される 寺下 陽一
世界最高速のコンピュータを作る 杉本 大一郎
シンポジウム「降着円盤の基礎物理」 天文の数値計算とコンピュータ 加藤 正二
天文学のニュートレンド(降着円盤) 福江 純
太陽とその活動 椿 都生夫
新惑星系の発見 作花 一志
RITの日々 新津 貴子
R・I・Tと本学院との姉妹校提携実現に際して 長谷川 靖子
芸術情報学科 学生CG作品
卒業生紹介 学院スピリッツ 石原 昇
アキューム7-8号(1997年発行)掲載広告
Accumu Vol.6

Accumu Vol.6

海外コンピュータ教育支援活動5周年を迎えて 長谷川 靖子
ポーランド日本情報大学の誕生 長谷川 靖子
ジンバブエ現地講習会報告 植田 浩司
ペルーへ向けてパソコン出発
対サウジアラビア王国支援 京都講習会
宇宙の果てに挑む ―新技術が拓く宇宙のフロンティア 岡村 定矩
出会い 中国の旅から 米田 貞一郎
不変埋蔵の原理と動的計画の科学 上野 季夫
不変埋蔵法とシステム同定 ハリエット・H・カギワダ,川田 剛之
ダイナミック・プログラミング E・スタンレイ・リー,川田 剛之
不変埋蔵法と生物医学への応用 上野 陽里
遺伝アルゴリズムについて 植田 浩司
研究所だより 上野 季夫
有為転変 学院の設備更新に際し人材の育成を思う 小亀 淳
夢のあるコンピュータの世界を 杉田 繁治
システム創造のためのワープロ活用術 大西 淳
便利さと人間<性悪説>-個人情報保護のためのラディカルな問い 北村 日出夫
誰にでも使えるパソコン・BTRON~未来のパソコンのあるべき姿を見る~ 前川 修寛
初代学院長の思い出 末広 ゆかり
京都コンピュータ学院校友会エグゼクティブクラブ結成式校友会長挨拶 長谷川 亘
京都コンピュータ学院校友会エグゼクティブクラブ国際協力事業推進委員会活動報告 東田 八郎
就職難・リストラの嵐の前衛的突破法
X線で見た宇宙 山田 亨
危ない小惑星 作花 一志
情報の天才-空海という人 牧野 澄夫
卒業生紹介 情報化時代の啓蒙家 中村 州男
アキューム6号(1995年発行)掲載広告
Accumu Vol.5

Accumu Vol.5

巻頭言 学院創立30周年を迎えて 長谷川 靖子
学院創立30周年記念特集 情報の哲学 21世紀のノヴム・オルガヌムを求めて
「人工知能と人間」(岩波新書)の著者,京都大学工学部教授長尾真氏に聞く。情報科学的視点は,世界をどう変えるか? 長尾 真
人間知性理解の二つの議論 -合理論と経験論 神野 慧一郎
心の哲学について 中才 敏郎
孔子とのQAシステム 高橋 英之
梅棹忠夫『情報の文明学』(中公叢書)を読んで 牧野 澄夫
寧夏・内蒙の旅 留学生Y君に寄せる 米田 貞一郎
研究への発想・発見・発明,意図した成果・意図せぬ発見,早過ぎる独創は権威ある大家も否定する 福井 崇時
地上の実験室でクォーク・グルオンプラズマを造る-我々はビッグバン直後に到達できるか 八木 浩輔
狂言を語る 茂山千五郎 茂山 千五郎,植原 啓之
在京懐京(きょうにありてきょうをおもう) 京に老いてはシルバーシート?の巻 小亀 淳
研究所だより 上野 季夫
モンタージュの魔術 岩本 憲児
「ナチ宣伝」という神話 佐藤 卓己
認知の科学 上野 季夫
認知革命? ジョン・L・キャスティ
脳とコンピュータ ―意識を持つ機械を目指して― 甘利 俊一
認知科学と人間の心理 ―機械の知が超えることのできない人間の知とは何か? 子安 増生
人工の目 移動物体識別追尾装置 杉坂 政典
スキゾフレニアと世界のまなざし 金 吉晴
茶碗の音 武貞 良人
音声コミュニケーションの脳内メカニズム 人工知能が言葉を理解するためには 松村 道一
権力・文学・国家保安局 クラウス・シュレージンガー,斎藤 太郎
宮本正太郎先生をお偲びして 長谷川 靖子
岩崎直子先生逝去 京都コンピュータ学院の支柱となった先生の功績と,その生命の永遠さを讃えて 長谷川 靖子
初代学院長の思い出 とこしえの夢 ―前学院長,父との別れ― 長谷川 由
星野恒彦句集「連凧」を読んで 湯下 秀樹
漢詩 萩原 宏
京都コンピュータ学院による海外コンピュータ教育支援活動 関連記事
対ケニア共和国コンピュータ教育支援活動 悠久なる大地ケニア 長谷川 由
対ケニア共和国コンピュータ教育支援活動 花を咲かせる旅 山崎 信夫
対ケニア共和国コンピュータ教育支援活動 ナイロビ講習会
学院のみなさんJAMBO!! 京都短期留学 ケニア人研究者・教授16名
ソフトウェア教育の改善を目指して 長谷川 靖子
ソフトウェア教育の発展を阻害するもの 長谷川 靖子
ガーナ共和国訪問記 行く河の流れは 長谷川 亘
ガーナ共和国ケープコーストにヤスコ・ハセガワ・コンピュータセンター設立!
地球に近づく小天体 向井 正
超新星とその残骸 伊藤 裕
宇宙背景放射とダークマター 渡辺 卓也
はくちょう座の星々-臨終の星が蘇る 作花 一志
もう一つの国際交流 伝統文化継承に関する相互補完 浦川 宜也
卒業生紹介 学院スピリッツ
アキューム5号(1993年発行)掲載広告
Accumu Vol.4

Accumu Vol.4

京都駅前校舎大講堂の音響設計 小野 圭一
MESSAGE 学生達へ・・・
京都駅前校舎竣工記念フェスティバル
京都駅前校舎竣工記念式典・海外留学生研修オープニングセレモニー
京都駅前校舎竣工記念講演 国際化社会における日本の教育-世界の中の日本 期待される人間像をめぐって- ウィリアム・K・カミングス
京都コンピュータ学院ボストン校創立者 長谷川由さん米国ハーバード大学大学院の卒業式で代表スピーチ
情報とは・情報化社会とは 小亀 淳
「認知科学」へのいざない 松村 道一
情報教育懇話会 情報教育の現状
宇宙創世のロマン-アインシュタイン宇宙よりホーキング・佐藤の宇宙へ- 佐藤 勝彦
聖徳太子は南十字星を見た? 地球の首振り運動 作花 一志
生命とは 近藤 宗平
星間物質の化学と生命の起源 ウィリアム・M・アービン,川田 剛之
太陽系の有機物と生命の起源 小林 憲正
地球生物の起源 藤 則雄
バイオの主役 DNAとは 小関 治男
遺伝情報の変化と発がんの機構 DNA修復 武部 啓
放射線治療に関連して 生体に対する放射線の影響 上野 陽里
研究所だより 上野 季夫
京の伝統芸能 能そして歌舞伎 権藤 芳一
教養としての伝統文化 檜谷 昭彦
C&Cと高度情報化社会 大桑 邦夫
ヒューマン・インターフェイス 大河内 正明
人にやさしいコンピュータを目指して 広瀬 正
ペン インターフェース PCについて 山本 英孝
最先端技術とその応用 加藤 裕之
地球サイズの情報文化創造へ 長谷川 靖子
ガーナ印象記 湯下 秀樹
対ガーナ情報教育振興事業 アクラ講習会
香港 ベルリンそしてワルシャワ 長谷川 亘
ポーランド共和国文部省からの挨拶
タイ・ガーナ・ポーランド 海外短期研修生を迎えて 東保 光彦
バートランド・ラッセル 教育論を読んで 牧野 澄夫
初代学院長の思い出 京大音研
卒業生紹介 青年海外協力隊-ジャマイカ派遣を終えて
アキューム4号(1992年発行)掲載広告
Accumu Vol.3

Accumu Vol.3

ほほえみのくに 湯下 秀樹
バンコック・パソコン講習会
タイ・ベネフィット・ガラ
タイ教員短期留学
タイ視察旅行から 長谷川 靖子
年間3600人のコンピュータ技術者を養成するために ブーリョン・ケオサード
対ガーナ情報教育振興事業について
対ポーランド情報教育振興事業について
スーパーコンピューティングとシミュレーション天文学 松元 亮治
こんにちは星の赤ちゃん 吉田 重臣
宇宙の大規模構造 太田 耕司
パソコンのなかの惑星たち 作花 一志
知的財産権とコンピュータプログラム 仙元 隆一郎
初代学院長の思い出 よき時代の想い出 山本 美智子
初代学院長の思い出 真の優しさ 弘中 實
情報の科学
情報科学をめぐって 鳴海 元
コンピュータ・ハードウェア技術の発展 萩原 宏,柴山 潔
情報化社会としなやかなシステム 椹木 義一
マルチメディア通信について 長谷川 利治
情報系システムに求められる知的支援を考える 片山 敏廣
連想記憶モデルによる情報の最適識別 H・H・カギワダ,上野 季夫
ニューロ理論の理解のために〈脳の働き〉 西丸 四方
ニューロ(神経回路網)理論による自動制御 杉坂 政典
ファジィ理論と応用 浅居 喜代治
三次元グラフィックスによる山岳景観の表示システム 川田 剛之
考古学における土器文様とコンピュータ 上野 佳也
放射線医用画像の解析 藤村 貞夫
イギリス文部大臣K・クラーク氏 京都コンピュータ学院を視察
イギリスにおけるコンピュータと情報技術の高等教育 テリー・メリア
現代詩 草光 零太郎
地球温暖化の諸問題 山元 龍三郎
オーストラリア大陸縦断 ソーラーカーレースに参加して 土屋 敏明
世界の英語ハイク 星野 恒彦
常磐津を語る 常磐津 都喜蔵
京都の自然 海岸の松の緑を守るために幻のきのこ,松露を育てる 伊藤 武
学院を廻るアルティザンたち-(3) Robert B.Kushner ロバート・クッシュナー
卒業生紹介 天草の禅寺コンピュータ和尚
アキューム3号(1991年発行)掲載広告
Accumu Vol.2

Accumu Vol.2

宇宙と俳句 品川 嘉也
ボイジャー2号の見た海王星 岩崎 恭輔
宇宙ジェットSS433 福江 純
京都コンピュータ学院による対タイ情報教育振興事業 長谷川 靖子
同志社の創立者 新島襄と現代 井上 勝也
若き日の長谷川繁雄初代学院長 松村 隆雄
1991年の惑星直列 作花 一志
悪徳商法雑感 青木 一雄
世のなか,非線形 東保 光彦
地球環境の科学
グリーンハウスエフェクト ジェームス・E・ハンセン,寺下 陽一
マルチスペクトル衛星画像のコンピュータ解析による雲の研究 アルバート・アーキング,川田 剛之
マングローブ ガラヤ・ワタヤコーン
衛星による地球モニターシステム 高木 幹雄
東南アジアの環境変化の一断面 村井 俊治,越智 士郎,オケー・ローゼンクウィスト
京都コンピュータ学院NEWS
宇宙からの地球探査 上野 季夫
人工衛星による地球画像の解析について 川田 剛之
宇宙からの地球環境監視 高島 勉
レーザーレーダーによる地球大気内のエアロゾル等の探査について 竹内 延夫
海洋探査と水色研究 向井 苑生
高分解能人工衛星画像の領域分割と認識処理 日下 迢
「天文学的数字」ほどの情報処理 市川 隆
情報処理教育について 藤井 康雄
バイオテクノロジーは何をもたらすか 西岡 一
現代中国 コンピュータ産業の現状と展望 玄 光均
現代詩 草光 零太郎
京都を語る 坂東 温子
京都コンピュータ学院ボストン校設立の旨 長谷川 靖子
第1回ボストン研修のはじまり -オープニングセレモニー 金澤 千穂
学院を廻るアルティザンたち(2) ロバート・メズベン
今後の情報処理技術者に求められること 木村 嘉宏
THE AUDIENCE Yu Hasegawa
アキューム2号(1990年発行)掲載広告
Accumu Vol.1

Accumu Vol.1

創刊巻頭言 長谷川 亘
火星の極冠を計算する 岩崎 恭輔
火星の白雲の振舞い 斉藤 良一
恒星の固有運動 作花 一志
独立独行のひと 初代学院長の思い出 牧野 澄夫
初代学院長の思い出
京都コンピュータ学院 創立25周年記念式典
25年! 熟成されたアイデンティティ 創立25周年記念式典学院長式辞 長谷川 靖子
上空700kmからの視点 創立25周年記念式典式辞 上野 季夫
京都コンピュータ学院は文化を創造する 創立25周年記念式典祝辞 小暮 智一
学院の慧眼に敬服 創立25周年記念式典祝辞 萩原 宏
先取りした精神と熱い情熱 創立25周年記念式典祝辞 治良 隆弘
国家試験合格者全国最優秀校としての事実 創立25周年記念式典祝辞 神吉 茂春
国際化に向かう先見性 創立25周年記念式典祝辞 高野 美広
創立25周年記念式典 記念講演(抄録) 松島 訓
創立25周年記念校友大会 朋友遠方より来る 米田 貞一郎
創立25周年記念校友大会 また楽しからずや 山村 充
創立25周年記念校友大会 協賛・協力企業一覧
コンピュータ技術とその国際性 寺下 陽一
宇宙からの気象観測 スーパーコンピュータとともに 高島 勉
情報処理教育に求められること 長谷川 利治
現代詩 早稲田大学同人誌サークル「行李」より 大隅 敦子,小林 弘明,湯下 秀樹,北山 花嵐
都の四季 和久 峻三
同志社(キリスト教学校)はこうして京都(神仏の街)に誕生した 近江 良
映画のような町 ロジャー・パルバース
ショートストーリー Tに捧げるサーモンピンク 由起 邦人
小面(こおもて)と乙(おと)-能と狂言- 植原 啓之
対談「文化の交流」 三浦 雅士,浦川 宜也
学院を廻るアルティザンたち(1)キャロリーナ・デ・ウァールト
情報と文化のメビウス環 長谷川 亘
学園歳時記 学院プロモーションビデオ制作日記 清水 良夫
アキューム1号(1989年発行)掲載広告