アキュームとは
About Accumu
最新号
Current Issue
バックナンバー
Back Numbers
連載記事
Running Article
著者一覧
Author
あ行
青木 一雄
青山 佳世
青山 公子
浅居 喜代治
有本 忠雄
天羽 浩平
アンディ・A・レイシス
アンドリュー ヴァーゴ
飯島 美佐子
E・スタンレイ・リー
池田 謙
池村 六郎
石井 一二
石井 博昭
石田 勝則
石田 亨
石原 昇
市川 隆
伊藤 博之
井上 勝也
井上 知子
茨木 俊秀
今井 賢治
今井 慈郎
今井 恒雄
今井 正治
今中 恵
岩崎 恭輔
岩根 雅彦
ウィリアム・M・アービン
ウィリアム・K・カミングス
梅原 司平
植田 浩司
上田 治文
上野 季夫
上野 道雄
上野 佳也
上野 陽里
内川 明佳
植原 啓之
浦川 宜也
榎本 茂子
戎崎 俊一
江見 圭司
遠藤 雅伸
大河内 正明
大桑 邦夫
太田 耕司
大西 淳
岡村 定矩
岡本 敏雄
奥川 峻史
小倉 茂徳
小野 圭一
小柳 滋
か行
甲斐 良隆
垣本 徹
加藤 俊昭
加藤 正二
柏原 秀明
加藤 裕之
川井 和彦
金澤 正憲
川下 史朗
川田 剛之
川畑 節幸
岸田 憲也
岸本 詳司
北岡 有喜
北川 章子
北村 日出夫
北山 花嵐
木戸出 正継
木村 章弘
喜連川 優
木村 聡
キャサリン・マッカートニー
Kyoung Sik Min
日下 迢
久保田 英司
倉谷 昌伺
栗原 祐司
玄 光均
小亀 淳
児玉 正幸
小関 治男
小西 薫
小林 憲正
小林 由依
小山 孝男
後藤 洋信
近藤 宗平
権藤 芳一
さ行
斉藤 良一
坂本 啓法
作花 一志
佐藤 勝彦
佐野 到
椹木 義一
茂山 千五郎
品川 嘉久
品川 嘉也
白鳥 則郎
柴山 潔
篠塚 勝正
ジル・ストラウス
末広 ゆかり
スーザン・ファーマン
スコット・ロス
スタンレー・D・マッケンジー
杉浦 司
杉田 繁治
杉本 大一郎
仙元 隆一郎
た行
Chappy
chori
高木 幹雄
高島 勉
高瀬 えりか
髙橋 豊
竹田 明彦
竹内 延夫
武田 康廣
武部 啓
田中 恵子
田中 智子
田中 久也
田渕 篤
立石 聡明
竹馬 靖明
千葉 博人
堤 友希
土持 ゲーリー 法一
椿 都生夫
寺下 陽一
寺下 浩
デール・マン
東保 光彦
常磐津 都喜蔵
トニー・ジェンキンズ
外山 聖子
富田 眞治
豊嶋 文香
な行
内藤 昭三
長尾 真
奈藏 佐保子
中川 由美
中口 孝雄
中島 浩
中島 康彦
中田 真木子
中村 州男
中村 忠一
中村 真規
中村 行宏
鳴海 元
新津 貴子
新實 治男
西尾 章治郎
西岡 一
西村 正宜
西村 祐二郎
は行
ハイッツァ・ワシヨ
萩原 宏
ハリエット・H・カギワダ
長谷川 晶
長谷川 功一
長谷川 利治
長谷川 靖子
長谷川 亘
発田 弘
坂東 温子
ヒレル・レビン
東大路 百万遍
東田 八郎
檜谷 昭彦
広瀬 正
福江 純
藤居 宏一
藤井 康雄
藤井 由美
藤 則雄
藤原 塩和
藤原 隆男
二上 貴夫
ベティ・A・リアドン
星野 恒彦
堀場 雅夫
ま行
マーク・ハセガワ・ジョンソン
前川 修寛
牧野 澄夫
前田 勉
正木 聡
松下 重悳
松村 道一
松本 哲
松本 紀生
松元 亮治
三浦 雅士
溝口 哲也
美濃 導彦
向井 苑生
向井 正
村上 敬一
村上 俊也
村上 雅則
メグ・ガーディニアー
Moti Yung
森 正樹
森田 正康
や行
安浦 寛人
山田 亨
山田 昭彦
山崎 勝弘
山縣 敬一
山嵜 聡
由起 邦人
山本 英孝
ユウ・ジョンソン
湯下 秀樹
吉田 重臣
吉野 衣美
米田 貞一郎
米田 哲生
ら行
李 章弘
李 美慧
李 皓
劉 非
ロバート・カイザー
わ行
若松 謙一
和久 峻三
和久 美奈子
渡邉 昭義
渡辺 清
渡邉 勝正
渡 京一
和田 英一
トップ
»
著者一覧
»
か行
» 小亀 淳
小亀 淳
Jun Kokame
東京大学名誉教授
理学博士
1947年京都大学理学部物理学科卒業
京都大学科学研究所研究員,京都大学助手(化学研究所),東京大学助教授(原子核研究所),東京大学教授(同),国士舘大学教授(情報科学センター)を歴任
元・京都コンピュータ学院情報システム開発研究所所長
上記の肩書・経歴等はアキューム18号発刊当時のものです。
鏡の中の右と左-Vol.18
鏡に映った姿をみると,左右は逆になっているのになぜ上下は逆さに映らないのだろう-。この疑問に対し,筆者が解説する。
有為転変 学院の設備更新に際し人材の育成を思う-Vol.6
有為転変が世の習いで,コンピュータ分野の人材育成を取り巻く環境も大きく移り変わっている。そのなかで,如何にして理想の情報教育を実施するのか。KCGの設備更新に際して,KCG情報システム開発研究所所長の筆者が所感を述べる。
在京懐京(きょうにありてきょうをおもう) 京に老いてはシルバーシート?の巻-Vol.5
バスや電車のシルバーシート。東京では,若者も傍若無人にシルバーシートに腰掛けるが,京都はどうもそうではないらしい。東大名誉教授にしてKCG教員の筆者が,シルバーシートという切り口で,東京と京都を比較する。ユーモア溢れるエッセイ。
情報とは・情報化社会とは-Vol.4
コンピュータは人知を超えた能力を有し,通信技術の進歩と相俟って,情報化社会を現出させた。技術革新による道具立ての充実に留まるのではなく,それを活用した「文化の創造」が始められるべきである。地球文化とでもいうべきスーパーニューカルチャーの創造。